運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
730件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

そういった意味では、申請をサポートするためにはどうしなきゃいかぬかというので、劣後ローンの話とか、官民一緒に提携して政府金融機関の方と民間金融機関と組んで、一緒になって資金繰り支援とかいうのをやった上に、要請文の書き方も余り正確じゃない方もおられますので、そういった方々に丁寧に要請文というのを出させていただくというようなこともやっていってもらったらどうですかといった形で、金融庁としても他の省庁

麻生太郎

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

またちょっとこの表を見ていただきたいんですけれども、要は、量的緩和をした場合にお金が増えるのは、一義的にはこちらの日銀、政府金融機関ここのお金が増えるのであって、民間金融機関お金というのは直接増えるわけではなく、例えば、こちらの金利が下がることによって貸出金利が下がって借入れがしやすくなる環境が整う、こういうことで民間金融機関借入れが増えていくことはあるのかなとは思うんですけれども、直接

日吉雄太

2020-06-12 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

また、個別の対応事例につきましては、中小企業への新たな資金供給のため、最短即日、最大でも三営業日以内で融資判断するというような好事例というのも、これが私どもとしては確認をされておりますので、民間金融機関はいわゆる政府金融機関に、まあ面倒くさい話は全部丸投げしておるとか、危ない話はみんな丸投げしておるというところが絶対ないとは申し上げませんけれども、少なくとも事業者支援にかなり積極的に取り組んでいるのは

麻生太郎

2020-05-12 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

ただ、借りている人の立場で金を借りるのと、貸している人の立場がその人の分が足りない分だけ金を借りてくるのと、これ借り方がいろいろありますので、そういった意味等々は考えないかぬねという話をして、私ども政府金融機関に関しては、この種のことに関して延滞を申し込んでくるというたな子の人たちのあれですから、まあ大抵、銀行というより信用金庫というところだと思いますけれども、そういったところのものについては黙って

麻生太郎

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

このルールは、単に銀行業界のみならず、商工会議所、商工会もメンバーに入りまして作ったものでございますので、単に銀行のみならず、さらに信用金庫、信用組合、政府金融機関、貸金業者等にも適用されますし、あと公的金融機関にも適用されるものでございますし、あとは当然その事業者にも適用される、そういう幅広いルールでございます。

小野尚

2012-04-11 第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第4号

というのは、今回の法改正地域貢献基金というものがなくなってしまいますけれども、それでは、将来、郵便局維持のために一体どのような運営を行っていくかというためには、先ほど言ったような税外収入、株の売却収入、これを新規投資に回すことで会社の株の資産価値を上げることが必要であるし、また、経営の自由度限度額の撤廃、がん保険新規拡充企業に向けた融資を行う政府金融機関との連携など、こういったことを早期に認

中谷元

2011-05-13 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

実は、きょう閣議の後の閣僚懇で私ももう一回これを発言しまして、きちっとこれは、今申し上げましたように、金融庁も当然絡みますけれども、今も野田財務大臣も言われましたように、それぞれの省が政策金融機関政府金融機関を持っておりますし、それから、いよいよになったら財政出動ということも考えられないことはないわけでございますから、そういったことを含めて官房長官の方できちっと調整をするということを、きょう、これは

自見庄三郎

2011-04-28 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

特に、この被災を受けて、まさに民間金融機関だけではなく、政府金融機関の果たす役割、こういうものの見直しの声も上がっていると思います。特に、例えば景気後退局面とかこういう災害時に政府系金融機関の在り方というものが評価があるわけです。民業圧迫という要素はこれは避けなければいけないけれども、一方で政府金融機関が果たす役割というものも必ずあるわけであります。  

塚田一郎

2009-05-22 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

額賀議員 大島先生はもうよく御存じだと思いますが、公庫にこういう危機管理的な条項が入っておりまして、日本経済一国だけで動いているわけじゃありませんから、国内要因とか海外要因で危機的な状況になったときに、これはフリーハンドを持ってきちっと対応していくのは政治の要諦だということで、政府金融機関民営化されるときにああいう条項が盛られたというふうに認識をしております。  

額賀福志郎

2007-04-18 第166回国会 衆議院 内閣委員会財務金融委員会連合審査会 第1号

恐らく背広の下には筋肉が大分隠されていることだと思うわけですが、このような強い筋肉質な政府金融機関、国家をつくっていくためには、今回の政策金融機関形態の変更については、大変重要な役割が担われていると思うところでございます。  まず一つ目の質問でございますけれども政策金融機関形態についてでございます。  

関芳弘

2007-03-29 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

政府金融機関でないと、住宅金融公庫でもやはり三十年ですよ。あれだって、民間銀行で三十年の住宅金融をやっているのはなかなかいないんです。だから、我が国の場合、民間銀行を誘って果たして乗ってくるか。そういうことを考えますと、確実にするためには、政府系金融機関でありますJBICを利用するのが、やはりこれしかないんじゃないか、そういう考え方で、こういう形でとらえたわけであります。  

久間章生

2007-03-15 第166回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

我が国政府金融機関改革では、融資から保証へという考えが強調されているようですが、アメリカ財投学生ローン、つまり奨学金融資は、政府保証から政府による直接融資への切替えが進行しています。このアメリカでの財投改革は、一定の政策目的を達成するのにできるだけ国民負担が少ない方が良いという言わば当然の考えを反映しています。  

富田俊基